-
武漢コロナのお蔭で、パリからカフェが消えてしまった。 パリにとつてカフェは空気そのもので、街角からカフェが消えたらパリは生きていけない。 サルトルは「レ・ドウ・マゴ」の5階に住んでいたし、モディリア…
-
黄昏の地上波TVのなかでビールのCMだけが元気をたもっている。 ビールCMの出演者のなかで、サントリーの「檀れい」ほど女性層に受けなかったタレントはいない。 2007年以来60本以上の作品をとったが…
-
京都八坂神社が時ならぬ「コロナ退散」のために、臨時「茅の輪くぐり」をしている。 寺社は本来氏子の苦難のときにこそ祈るべきにも関わらず、おおかたの神社仏閣はそれを忘れ、予め決められている例祭のときだけ…
-
カンヌの駅前からバスに乗ってグラースに向かった。 グラースは香水の都だ。 香水と言えば、マリリン・モンローがまとって寝たという「シャネルの5番」の時代だった。どういう弾みか「夜間飛行」等という香水に…
-
十三代目市川團十郎襲名披露のチラシが送られてきた。 A4判四枚がつながった細長いポスター状のちらしを開いてみた。片面には海老蔵と息子の写真4カットである。 期待してもう反面をひらいてみた。襲名披露…
-
次々と中止の電話やら、お便りが入っている。 宝塚歌劇も中止になった。市川団十郎襲名披露パーティも中止になった。一世一代の晴れがましい舞台も飛んでしまうという悲しい日々がつづいている。 街も閑散として…
-
盗っ人猛々しい、呆れてものも云えないニュースが飛んできた。 中国政府、習近平指導部の馬朝旭外務次官は5日の記者会見で「中国の強力な行動が、世界の感染予防・制御のために時間を稼いだ。」と強調し「巨大な…
-
ひな祭りが済むと、すぐにお人形をしまわなければならなかった。 いつまでもお人形さんを飾っておくと、お嫁に行けなくなるからと、幼い妹の行く末についての母の心ずかいだったのだろう。 綺麗なお人形さんが並…
-
日常の暮らしにじわりと浸潤してきたものに、ザブスクというライフ・スタイルがある。 モノはいらないから買わない。置く場所もないから所有したくない。必要なときに利用できればいい。 モノのない時代にはなん…
-
コーモリのスープ ヘビの刺身 蟻の炒め物 象の鼻の輪切り 等々 このご馳走は日本人には少しばかり刺激が強すぎて食欲がわかない。 中国東南部の一部ではこれらの食は人間の血を清めると信じられて、いまでも…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞