-
東京生まれ、京都育ちの藤田まことさんが76歳の若さで亡くなった。ひょうひようとして何処か影のある大人の役者だった。折りしも森光子さん主演の放浪記が上演中止となり、同じ森光子主演のびっくり捕り物帖でテ…
-
「超日」という言葉が、いま中国で流行語になっている。中国は今年GDPで日本を追い抜き、アメリカに次ぐ世界第二位の経済大国になる。鉄道も遂に日本の新幹線を必要とせず、自国製で武漢広州間の武広鉄路で時速…
-
椿姫のお墓を見下ろすモンマルトのホテルの一室、眺望絶佳、中庭をはさんだ向かいの部屋にはカジノ・ド・パリの踊り子が住んでいた。彼女は毎朝窓を開け放ち、生まれたマンマの姿で体操をする。終わるとこちらに笑顔…
-
キャバクラの話ではない。先月オープンのバーチャル酒店のことだ。酒の種類は当然のごとくサントリーからドンペリ、泡盛まで揃っている。それに何故ビキニなのかが判らない。通販とビキニの関係が普通の理解を超え…
-
義理チョコに始まり、友チョコ、ホモチョコ、ファミチョコ、世話チョコ、時に本命チョコと進化しつづけているのが、この国のチョコレート事情だ。バレンタインに於けるチョコレート販売は、実に年間売上高の20パー…
-
スノーボード・ハーフパイプの国母和弘が、とんだ騒動を起こしている。本人は一向に悪いと思っていないようだが、大学三年にもなって、スポーツの意味も、スポーツ選手としての規律も心得ていない。オリンピックと…
-
近頃はどこへいってもATMがある。コンビニにある。スーパーにある。駅にある。「家にもATMが欲しいね」何処かのお婆ちゃんが呟いたそうだが、お婆ちゃんの頭ではATMのなかでオサツが印刷されていると信じ…
-
朝青龍の引退事件以来、「ヒールとしての朝青龍は必要だった」「ヒールの彼は愛すべきだった」等、雑誌やワイド・ショウでそうした発言が目立っている。ヒールとよべば、如何にもの個性のように聴こえるが、直訳す…
-
「私たちはあそこしか行かないから。」中華街に住んでいる中国人モデルから教えて貰い、義理堅くいまだに通っている店がある。横浜中華街東門からほど近く交番の並びの謝甜記(シャテンキ)だ。満珍楼や重慶飯店のご…
-
モンゴル相撲の朝青龍がようやく引退した。ヒールという格闘技のキャラクターそのままに、土俵上で髷はつかむ、ガッツポーズはする、巡業さぼってサッカーに興じる、盛り場では乱暴のし放題、DVで逃げ出した故郷…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞