-
特製カバーに本の書き出しだけをプリントし、カバーと中身を一切見えないようにして店頭販売したところ、空前のヒットになった。 新宿紀伊国屋書店「ほんのまくら」フェアでのこと。 本を買う客には、書き出し部…
-
わが家の庭でまま雉子(きじ)の鳴く声がする。 愛する人へのアピールでもあろうか。 しばらくして庭先をゆっくりと歩く雉子の美しい姿をみる。森のみどりに宝石を落としたかのような異次元の美しさだ。 今年の…
-
パナソニックの冷蔵庫がスマート化したと宣伝にあった。細くなったのか、と思ったら、そうではなくスマホを本体にタッチすると、ドアの開閉回数がわかる。また冷蔵庫に入っている食材を判断して、レシピまで提案し…
-
昨日から軽井沢駅のホールで、エキナカ写真塾が始まった。 カメラ付携帯から重量級の一眼レフまで、世間にはカメラがあふれている。一家に一台などは歴史的過去で、一家に三台、一家に五台とあって、恐らく空前の…
-
スポーツ新聞に、スポーツ・ジャーナリズムがない。スポーツの在り様について、真っ当な批判を試み、よりスポーツの水準をあげていこうというメディアが、存在しない。データー情報とオベンチャラだけで、紙面をう…
-
六本木のミッドタウンで、懐かしい菓子に出会った。 アーモンド・チュイル…湾曲したフランスせん餅にアーモンド・スライスがへばりついた、紅茶によく合う薄いドライなお菓子だ。六本木で発見したチュイルは、代…
-
東海大学の逢坂文夫氏がとんでもない論文を発表した。 セレブのシンボル、高層マンションに住む33歳以上の女性の70%が、流産の経験がある、というのだ。このことは1994年に厚労省で作成された、「住居環…
-
最近、折あって三人の主任研究員なる人物の講演を聞いた。 いずれも名だたる研究所のメンバーで、政府機関やら、経済団体、地方自治体のコンサルタントなどを歴任している。日本総研、三菱総研、野村総研のエース…
-
雑誌を賑わしているアラフォーも、半歩下がって道を譲ってしまうような、魅力的なオバさまが還暦を迎えた。とても60歳には見えない。いつも穏やかな笑顔で人に接している。年齢を超えた美しさがある。 還暦のお…
-
有島武郎は、美貌と才気に恵まれた中央公論の編集者、波多野秋子の奔放な肉体を前に、精神は破綻し愛欲に溺れる自分に絶望し、軽井沢三笠の浄月庵で死を選んだ。 芥川龍之介は、ぼんやりした不安の中で、毒を飲ん…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞