•  軽井沢ラブソング・アウォードが始まって10年がたった。企画の段階から数えれば12年かかっている。 100万円の賞金を設定し、音楽を愛する人から賞金かせぎまで、21世紀のラブソングを公募、発信できたら…

  • 万引きと原発と

     「万引き」という行為は17世紀末に登場したそうだ。 しばらく前まで「万引き」は、貧困が引き起こす行いと考えられ、貧困がなくなると女性の生理の不安定から行為に及ぶと解釈されてきた。 が実は資本主義社会…

  • 足を引っぱる

     「足を引っぱる」というのは、近所のオバサン同志とか、学校の仲間とか、いすれにしても下世話なコミュニティにあるお話と思っていたが、そうでもないらしい。 根拠のない劣等感やナンセンスな嫉妬が動機になって…

  •  子供のころ、どこの氏神様にいっても、どこのお寺にいっても、必ず大きな木があった。 その大きな木は御神木と呼ばれ、注連縄が掛かりお供えがあってなにか有難い木なんだと思い込んでいた。ときに誰も居ないこと…

  •  水の都ヴェネツィアの、あのサンマルコ広場が水浸しになり、街の七割が冠水して大変だというニュースが飛び込んできた。 映画「ベニスに死す」に胸をつかれ、少年タジオへの思慕をつのらせて、ヴェネツィアの路地…

  •  アメリカ占領軍による沖縄返還前から、東京でひたすら琉球の踊りを守ってきたグループがある。1404年琉球王国踊奉行による宮廷舞踊の流れをくむ冠船流川田舞踊団だ。家元川田禮子さんを中心に姉妹一族の努力と…

  •  絶対広告領域と言うそうだが、あきれた口がふさがらない。 若い女性のフトモモがメディアだというのだ。ミニスカートとニーハイの間に見えるフトモモにこそ広告効果があるという。 キャツチの印刷された10㎝前…

  • 毎日が駅弁まつり

     軽井沢・東京を往復しなければならないことが、毎週一、二回ある。 行くときはほぼ気忙しく約束の時間に間に合うことが最優先、が帰りは少しばかりのゆとりをもって銀座の伊東屋で文具を買ったり、たまにはEST…

  •  目黒川…桜並木と雑貨やと小さなブティックというのが、今時の目黒川のイメージだ。 が僕らの青春のころ、彼女を目黒川には連れて行けなかった。お花見は千鳥ヶ淵か洗足池、つまりラブホテルや温泉マーク付の旅館…

  •  …信州の人は騙されやすい。実直なんだけど都会のポン助に簡単に騙されるというか、乗せられるんだな。 田中康夫知事のデタラメぶりに困っている、という話題のときだ。三宅久之さんが一言で切り捨てた。だいたい…


プロフィール

星野 和彦

Kazuhiko Hoshino

1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表

作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞


カテゴリー


月別アーカイブ