-
祇園甲部に「多満葉(たまは)」という名妓がいる、というべきか、いたというべきか、暮も押し詰まった25日に引退した。 多麻さんという館で、仕込み、舞妓の修業を積み、芸妓になってからは、竹葉さんという歌…
-
日本珍スポット100景の壱に、安井金比羅宮というのがある。 祇園町の南、建仁寺の東に位置するあまり有名でない神社だが、実はとても怖いパワースポットで、京都に沢山ある寺社のなかでも、ここのご利益は唯壱…
-
京都四条通り、鴨川の東に南座がある。 桃山風なしつらえの歌舞伎のための劇場だ。江戸期には鴨川をはさんで七座あったといわれているが、いまは一座しかない。道の向こうの八つ橋やの屋上に北座と看板が上がって…
-
一日中、営業して、会議して、なれない街を歩いて疲れきって帰ったところは、駅前のビジネス・ホテルというのが、近頃出張族のスタイルのようだ。 疲れた出張族のために、ルート・インは、天然温泉大浴場や展望大…
-
湘南茅ヶ崎の海近く、2万平方メートルの敷地に松下政経塾がある。 学習棟、塔、茶室、寮、食堂と施設は100人収容可能になっている。 経営の神様と言われた松下幸之助が私財70億を投じて作った理想の政治家…
-
グランド・キャバレーの時代があった。 ショーが中心で、ダンスフロアがあって、フルバンドが入っていて、見渡すかぎりイブニング姿のホステスさんがいて、ピンサロやアルサロとはまったく異なる大人の社交場だっ…
-
洋の東西を問わず、有名人、芸能人のスキャンダルに庶民の関心は集まる。 ワイドショウや女性週刊誌を元気ずけているのは、そうした人々の噂話ばなしにほかならない。デジタル化し、ネットが隅々までいきわたると…
-
師走になるといそいそと銀座に出掛ける。 伊東屋の本店にいって、さて来年の手帳は? リフィルは、と思案する。 もらい物の手帳で済ませていたこともあった。日頃親しい芸能プロやら、映画会社、あるいはテレビ…
-
いつの頃からか流行語大賞が流行語ではなくなった。 お笑いタレントの宣伝部になってしまったようだ。 「だっちゅうの」「なんでだろう」「グー」「そんなの関係ねぇ」そして「ワイルトだろぉ」いずれもテレビを…
-
中村勘三郎が他界した。57才はいかにも若過ぎる。 歌舞伎役者のなかで彼ほどマスコミ好きはいなかった。テレビのためなら、すべてお見せしますといった当世役者で、いちはやく芸能プロに身を置いて無理なスケジ…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞