文化
の記事一覧
-
暗黒のコロナ4年の夏空を経て、ようやく異常に暑い夏がやってきた。 全国のあちこちで花火大会が復活している。楽しい夏空の復活は、外に自由に出られなかったマスク生活へのご褒美のようでもあり、あらためて日…
-
いまごろの青森はさぞ盛り上がっていることだろう。 東北の果てに、あの原色にみちたねぶた祭の色彩文化があることは不思議である。 学生のころ、いつか東北三大祭りを目の当たりにしたいと望んでいたが、いざ次…
-
1825年文政8年7月26日、今日江戸中村座で初演されたのが、鶴屋南北による「東海道四谷怪談」。 以来夏芝居の極みとなったのが四谷怪談、容姿に難ありのお岩さんと伊右衛門の物語り。 婿入りした伊右衛門…
-
仙台七夕の始まりは、仙台の殿様伊達政宗公に始まる。というのは政宗は、藩民教育の手段として七夕飾りを利用した。寺子屋も満足になく、高等教育など望むべくもなかったあの時代、奈良の頃中国から渡来した「乞巧尊…
-
朝顔市が開かれている。 夏の準備は縁の下の片隅で冬を過ごした風鈴を洗うことから始まった。水につけた風鈴はたちまち美しさを取り戻し、水草と金魚が色鮮やかに甦った。七月の始まりは忙しかった。 七夕飾りを…
-
この朝、仕立て下ろしの浴衣を着て祇園甲部の芸舞妓一同、八坂神社に「おせんど参り」をする。 お千度ときけば、お百度参りを連想する人がいるかもしれないが、いっぱい、沢山、度々の言霊(ことだま)であり、象…
-
梅雨のあいま、デスクの前の窓ごしの景色、純白のやまぼうし…山法師の花が突然に美しい。 夏前の憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれる。となりの赤紅葉が、山法師に仕えているがごとくに山法師の白い花をひきたてる。…
-
「海の見える劇場」として六本木に俳優座劇場が生まれたのは、1954年4月だった。 こけら落としは、アリストパネスのギリシャ劇「女の平和」、男達はすぐ戦争にいく。女たちは戦争にいく男達とのセックスを拒否…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞