文化
の記事一覧
-
2020のオリンピックはすでに耳たこだが、2020はベートーベン生誕250年の記念年でもある。 すでにクラシック業界では、ベートーベンにかこつけた企画が目白押しだ。ベートーベン三大交響曲の夕べ、 ピ…
-
学生時代、女神といえば映画スターでもなければ、新劇女優でもなかった。 ミューズはクラシックのヴァイオリン奏者と決まっていた。それ故、第二次世界大戦の戦乱を潜り抜け、ドイツの英雄ゲッペルスから名器スト…
-
人間は間もなくAIの下邊になるだろう。AIというご主人様の思うように生きていかねばならないのが、10年後20年後の人間のすがたである。と、訳知りに解説しているご仁もいられるが、若い人たちはいまや雪崩…
-
浅草花屋敷のなかにちいさな劇場ができた。花劇場という。奥行がないので、恐らく演芸的なものをイメージした劇場なのだろう。 舞台を張り出し更に突き出しをつけて、STAS REVUE が挑戦している。「2…
-
日本一の旦那衆の温習会が今年も無事開かれた。 銀座くらま会が95回を迎え、新橋演舞場は着物姿の客に溢れた。日本の真ん中にある東京銀座の旦那衆が年に一度の温習会、日本中の商店街から活力が失せても、東京…
-
安曇野に穂高神社がある。 穂高神社は安曇野一帯にすみついた安曇族の守り神であると同時に、上高地から北アルプス穂高岳山頂に至る一帯の守護神でもある。安曇族はもとは北九州にすみし、海洋民族だったという説…
-
ITビジネスで派手な経営をし、世にパフォーマンスを見せつける人を信じない、というのは一般常識かと思っていたが、芸能界では反対のようだ。とくに女優と女子アナは、そうした行為をみせつけられると簡単に落城…
-
軽井沢町藤巻町長とあいたいで写真を撮った。 子供の描いた虹の絵をいただいた。お米券もどっさりついてきた。 どうやら僕は老人のアイテムに入るらしい。おめでとうございます、といわれ、答えに戸惑った。あり…
-
「うわぁ、この街は長安の都だ」「なんでここに長安があるんだ!」 観光の来日中国人が例外なく感動するのは、「京都」の街並みや「寺社仏閣」のたたずまい、さらに「京都御所」などに歩を進めると、中国の古都長…
-
Kバレエによるカルミナ・ブラーナを観た。 カール・オルフによる世俗的カンタータが異常に好きだ、という理由からでもある。バッハの昔からあるカンタータに対して、もっとも新しいこのオルフの作品は、怒涛の合…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞