文化
の記事一覧
-
今年もまた第一生命のサラリーマン川柳最終ノミネート作品100首が発表された。 筆者流ベストナインを選んでみた。 ☆ 欠点を 個性と言い張る 新社員 /カクト バブ…
-
山田洋次監督が晩節を汚した。 目下公開中の「男はつらいよ お帰り寅さん」のアイディアが、実は美術家横尾忠則のアイディアだったというのだ。山田洋次はホホ被りの状態だが、横尾忠則が週刊誌まで巻き込んで怒…
-
テレビを止めて六本木に事務所をつくった。 渋谷ジャンジャンを舞台にした芝居、帝劇や宝塚をつかったミュージカル・ショウ、SKDのレビュー、東京巴里のファッション・ショーの制作、テレビ番組の制作、オペラ…
-
初春芝居には楽屋見舞いがつきものだ。 芸妓衆の温習会なら、お部屋見舞いになる。茶会であれば水屋見舞だ。 相手は元気でぴんぴんしているが、裏も表もたいへんなお仕事なので「何々見舞い」という名のご挨拶に…
-
まもなく大晦日がくる。 年越しの風物詩であり、民衆仏教のシンボルになっている除夜の鐘にクレームがよせられているという。 民事調停でオバカな裁判官が、防音パネルの設置と除夜の鐘以外では、鐘をつかない…
-
パリの友人から分厚い届け物があった。 今シーズンのオペラ座バスティーユに於ける「蝶々夫人」のプログラムだ。彼女の手紙には、予想とは違った演出だったが、芸術の都パリの寛大さを感じた、とあったので、どん…
-
昨夜は冬至だから、という理由で相方は「かぼちゃの煮付け」を持って帰ってきた。本当は「いとこ煮」じゃないと、ぶつぶつ言いながらかぼちゃを食べさせられた。いとこ煮はアヅキとモチゴメをいっしょに炊くらしい…
-
忘年会が嫌われている。 若い女子社員にとっては、忘年会はセクハラ、パワハラの集大成のようなものだから、絶対に行きたくない。 それ正式の業務ですか。残業つくんですよね。課長、部長にとって想像もつかな…
-
今年最後のミーティングは何処に? となれば、当然「蕎麦に限る」。 淡路町の松やにしようか、神田の藪も捨てがたい、いっそのこと麻布十番は「堀井更科」でということになった。 御無沙汰のうちに十番の景色も…
-
いよいよ雪の十四日、赤穂浪士の討ち入りである。 忠臣蔵には長い間日本人が大切にもち続けてきた精神のエッセンスがつまっている。それ故にマッカーサーはこの作品を上演禁止にしてきた。復讐という主題は占領軍…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞