日記
の記事一覧
-
金鳥の夏よりは、浴衣の夏が、いかにも日本の夏のように思える。 夏まつりの参道には浴衣がいちばん良く似合うし、浴衣をきちんときこなした母と娘が、団扇を背にさして金魚掬いなどしていると、即良き時代の昔に…
-
東松山にある原爆の図 丸木美術館にいってきた。 戦後、岡本太郎さんらと前衛芸術の道を歩んできた池田龍雄先生の展覧会を目的に埼玉まで久しぶりのドライヴだ。池田先生はとかく偏屈人の多い美術界にあって、い…
-
パンダが生まれたと騒ぎ立てるテレビがなにも言わない。 大飯原発再稼動を決定、と伝える大新聞も一切書かない。 この時、首相官邸から国会議事堂にかけて、10万人、20万人の人たちが集まっていた。デモの始…
-
世論調査をすべて正しいとして物言いをする人がいる。 世論調査は特定の項目について、一定の認識と理解をもった人々を選んで、その人々を対象に調査しているわけではない。無作為にえらんだサンプル1000人と…
-
軽井沢には生活改善という名の委員会がある。 そこでの申し合わせ事項というのがくばられてくる。よく見ると、冠婚葬祭についての注意が九割方で、祝いごと、病気見舞い、葬儀、法事はなるべく簡素に金を使うなと…
-
「もう、やってらんない。俺は降りる」古館ののぼせぶりが聞こえてくる。 報道ステーション恒例会議でのこと。一度ならず、二度三度と、降りる降りるとわめき、部屋を出て行くそうだ。 反原発にめざめた古館が、…
-
霞ヶ関の官僚たちにとって、小沢一郎ほど憎い政治家はいない。 霞ヶ関の権力構造に手を突っ込み、根本的な改革を断行しようと、虎視眈々と狙ってきた保守のなかの革新だからだ。それゆえ四半世紀にわたり、執拗な…
-
京女を妻にすると、いろいろと面倒くさい。 環境に順応して変えて行こうという心にはなはだ乏しい。幼いときから血肉になっている通過儀礼など、頑固に守る。良き時代の日本人に通じる良さなのだが、時に迷惑なこ…
-
健康について書いたところ、若者の関心はナマですよ、と教えられた。 そういえば、生野菜というのに追いかけられたことがあった。朝から生野菜、生野菜と責められ、生野菜を食べなければ、明日にでも病人になって…
-
米倉涼子がブロードウェイの舞台に立つといって、メディアを賑わせている。 ニューヨークでは笑いものの情報になっている。あのシュバート・オーガニゼーションがどうなってしまったのか。ディズニーに押されてフ…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞