Kazuhiko Hoshino
の記事一覧
-
政府は諸手をあげて太陽光発電推進、東京都も戸建て住宅には必ずソーラーパネルの設置を義務化、いまや日本中どこへいってもソーラー畑だらけになっている。ソーラー畑は農林水産省の管理はうけず、地方自治体との契…
-
岸田首相は就任当時「私は聞く耳をもっている」と繰り返し発言していた。 その上で「検討します。検討します。」の繰り返しで「遣唐使ならぬ検討使」ともいわれていた。 が今回の「LGBT理解増進法」強硬採決…
-
YouTubeの「虎ノ門ニュース」にいちはやく注目したのは故安倍首相だった。 安倍さんは地上波の司会者・論客たちが「ネトウヨ」と呼んで馬鹿にしていた当時、いちはやく「虎ノ門ニュース」に注目し、そこに…
-
浅草寺の「四万六千日」ほど、江戸っ子の都合に合わせた功徳はない。 誰が考えたのか、この日お参りすれば46000日分お参りしたことになる。46000日といえば、126年分に当たりどんなに長生きの人でも…
-
仙台七夕の始まりは、仙台の殿様伊達政宗公に始まる。というのは政宗は、藩民教育の手段として七夕飾りを利用した。寺子屋も満足になく、高等教育など望むべくもなかったあの時代、奈良の頃中国から渡来した「乞巧尊…
-
朝顔市が開かれている。 夏の準備は縁の下の片隅で冬を過ごした風鈴を洗うことから始まった。水につけた風鈴はたちまち美しさを取り戻し、水草と金魚が色鮮やかに甦った。七月の始まりは忙しかった。 七夕飾りを…
-
この朝、仕立て下ろしの浴衣を着て祇園甲部の芸舞妓一同、八坂神社に「おせんど参り」をする。 お千度ときけば、お百度参りを連想する人がいるかもしれないが、いっぱい、沢山、度々の言霊(ことだま)であり、象…
-
山開きを待ちかねたように富士山は大賑わいのようだ。 タンクトップに入れ墨、短パンの異国の人々がつぎつぎと富士山にやって来る。 信仰の山どころか、原宿竹下通りを遊んでいる。 雨風の過酷な自然などイメー…
-
ようやく「かき氷」の季節がきた。 「かき氷」は平安時代からあったそうだが、庶民には手のとどかない高級品だった。 清少納言枕草子には「あてなるもの…甘蔦(あまずら)をかけた削り氷」とあり、御所に奉仕す…
-
最近次々と登場する意識高い系のテーマを上げてみる。 LGBTQ+ 性的少数者の権利、地球温暖化気候変動問題 ・化石燃料排除、BLMブラック・ライブズ・マター黒人差別、EV電気自動車・大気汚染、古着リ…
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞