牛若丸と娘道成寺

by

in ,

団菊祭.jpg
 久しぶりに気分のいい團菊祭だった。
 菊五郎、吉右衛門を柱に、左團次、歌六、雀右衛門、又五郎、時蔵、團蔵、秀調らが控え、人気の菊之助、海老蔵、松也らによって賑わいをつくっていた。
 平成から令和への御代替わりにふさわしく、菊之助さんの長男七代目尾上丑之助さんの初舞台もあってますますの盛り上がり。
 かって菊之助さんが初舞台のおり、小説家の村上元三さんに「君はなにかなりたいものはあるのかね」と問われ「牛若丸になりたい」と答えたところ、それでは牛若丸になる脚本を書いてあげる、といって書き下ろしてくれたのが、「絵本牛若丸」。更にその芝居を息子の丑之助が初舞台で演じるという親子二代の芸の継承がほほえましかった。
 圧巻は菊之助の「京鹿子娘道成寺」、歌右衛門、梅幸、藤十郎、玉三郎と多くの道成寺をみてきたが、菊之助のこんかいの踊りはマイ・ベストにはいる。
 金の烏帽子をつけた花子、手毬をつきながらの娘らしい初々しさ、振出し笠を手にした花子、花笠おどりの所化たちも軽やかに、手拭にたくした娘心の切なさ、鞨鼓をつけての撥さばき、鈴太鼓の艶やかさから次第に妖しさをおびて鐘のなかに飛び込むまで、清姫の怨霊が乗り移ったかのような凄さがあった。
 松也の御所五郎蔵も、人気の二枚目ぶりがかっこよく次の世代を感じさせてくれた。が一本気の侠客と花魁の愛想尽かしのドラマの綾が難しく、どうしても若さがでてしまう。
 黙阿弥の七五調のセリフは聞かせどころが多く、フォルテの発声になると言葉がとんでききずらいのは、明日の看板としてはなんとしても解決して欲しいところだ。
 のびしろの多い松也に團菊祭のトリを任せたあたり、松竹としてはなかなか味のある興行だった。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


プロフィール

星野 和彦

Kazuhiko Hoshino

1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表

作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞


カテゴリー


月別アーカイブ