令和テレビの行方

by

in , ,

yjimage.jpg
 テレビと通信の一体化により、家庭の真ん中にどんとひかえているテレビは居場所を失うことになるだろう。
 地上波テレビは役割を終え、BSなどのハイクォリティな番組に主役の座をゆずる。笑顔と媚びでつないでいる女子アナには、地獄の明日がまっている。フリーになって金稼ぎも今のうち。
 毒にも薬にもならない番組はすべて姿を消す。中波のラジオが、うち揃って廃止を訴えた如く、地上波のテレビもまた消滅の道をたどる。
 地上波テレビを見ていれば判ることだが、スポンサーはネットに次々とのりかえている。
 地上波のCMにはもはやゲームと通販、季節の飲み物とラーメン屋ぐらい、これでは多くの人間をかかえたテレビ局の経営は不可能、すでにテレビ東京の安い番組をかって編成している地方局があちこちに存在している。
 例えばDHCテレビの「虎ノ門ニュース」などは、在京基幹局のつくるニュース・ショウよりも面白い。海外の日本人に圧倒的人気。 出演しているキャラクターがみな専門家だから、発言に信憑性がある。
 生半可な知識で分かったような発言をするアナウンサーや、左翼でかたまった反日コメンテーターよりはるかに信頼できる。 何よりいいのはネットニュースの場合、時間に拘束されない。自分の時間のなかで自由に見ることが出来る。見る場所も拘束されない。好きなところ、好きな時に自由に見ることが出来る。
 地上波のニュース・ショウは取材対象がどこも横並びでつまらない。特定の下請けプロダクションにスタッフを頼っていては、同じ取材がダブっても仕方あるまい。
 すべて目先の利益しか見ない経営者に原因はある。いずれにしても令和の時代には、ニュースはネットで決まるだろう。
 より変革を迫られるのは、新聞、雑誌の活字メディア。いま漫画で食いつないでいる出版社もそうそうに飽きられる。
 文学界の直木賞、芥川賞も権威を失い、本屋大賞などというとんでもない販売第一の賞にかき回され、端末描写だけのコンビニ文学に振り回されて、悲しい現実を迎える。
 繰り返し殺人をつづけるテレビドラマも飽きられ、カメラに向かって食べ続けるグルメ番組ももはや先が無い。
 新聞もテレビ局も整理して合併するしかない。令和は冷静にメディアをみている。
 職を失った役者は、旅回りの芝居ものになり、頭の弱い女子アナはスポーツ選手の女房になる。女房に成りそこなったら、村祭りの司会者になるしか道はない。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


プロフィール

星野 和彦

Kazuhiko Hoshino

1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表

作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞


カテゴリー


月別アーカイブ