酷暑にはいかにも涼しいお菓子が食べたくなる。
一年中チョコレートやマカロンをたべているフランス人にはとうてい理解不能な和菓子の世界だ。東京でも近頃は、ゴディバだの、ピエール・マルコニーニなどとわめいて、スイーツに季節のある日本の和菓子を知らないギャルやら餓鬼がふえている。
テレビで採りあげる夏菓子も、ガリガリ君やら井村屋の小豆バー、大騒ぎして一等賞は明治の北海道産小豆入りラクトアイス、これでは日本人の味覚はますます貧弱になるばかりだ。
夏菓子の王座はなんといってもコハクに限る。
琥珀糖は、寒天にクチナシの実またはウコンの粉をまぜ、砂糖を加えて煮詰め、さらに橙皮油やレモンを混ぜて冷やしかためてつくったもので、「たべる宝石」ともいわれている。
京都の真面目なお菓子屋さんは、夏菓子といえば琥珀のお菓子を作っている。信州や軽井沢ではまず見当たらない。一年中ダイフクやら饅頭に頼って商いをしているが、ひとえに勉強が足りないといわれても仕方がない。
琥珀羹では、末富さんの「水月(スイゲツ)」、水に映る光る月をイメージしている。すだれに包まれ、23センチで5千400円という値段から、お菓子の格が察しられる。琥珀の棹ものとしては高級の部類だ。
陳列棚に並んだ菓子では満足しない人には嘯月さんの「琥珀羹」がある。大徳寺の側にあるこのみせには、お菓子の陳列ケースも棚もない。時間指定で予約が出来れば、お引き取りの時間に合わせてつくります、という和菓子のオートクチュールである。家元やお寺さんのしかるべきお客さまにしか対応しない。
机の傍らにおいて楽しむには鍵善良房の「琥珀」がある。紫と水色と白の琥珀がサイコロになり、仕事中の糖分不足を補うにベストだ。
勿論、和菓子界の巨星とらやさんにも「水の宿」とい夏の羊羹がある。涼し気な青さに水しずくがたった瞬間を季節の羊羹にしつらえ夏が躍っている。
涼菓として友人に送り喜ばれるのは、堺町三条にある亀屋則克さんの「浜土産(ハマヅト)」、波の磯辺にとれた蛤に、琥珀と浜納豆の一粒を入れた夏限定のお菓子だが、添えられた桧葉と竹籠も嬉しく磯の潮騒が聴こえてくるような涼しいお菓子だ。心なしか年々蛤の小さくなるような気もして、自然の変化がお菓子のなかに感じられる。蛤をあけて空いた殻ですくって食べる趣向も楽しい。
夏はコハクの菓子が涼しき
コメント
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞
コメントを残す