軽井沢ニューシネマ・パラダイス

by

in

main_9.jpg
 「あの頃会館へ行く」といえば、映画を見に行くという意味だった。
 戦後の軽井沢にちいさな軽井沢会館という名の映画館があった。旧軽井沢銀座を北上し、初めての道を左に曲がり、間もなくの右側にあった。会館は映画だけでなく、旅回りの小芝居もかかった。
 短い夏の楽しみは、マツバの馬に乗ることと、塩名田の鮎、遠出の鬼押し出し、そして会館の映画だった。堅い木のベンチが並べられ、150人ほども入ったろうか。……客席に座るとどこからか、アンモニアの臭いが漂ってきた。
 映画館は建築をしていた若林田重さんの心意気でつくられたものと、最近になって息子の廣和さんから聞いた。落葉松林しかなかった軽井沢に少しでも文化の香りをと、お得意の腕をふるって作った映画館、平屋建てのちいさなニューシネマ・パラダイスだった。楽屋で寝起きしていたのは、息子の廣和さんだった。
 テレビのないあの頃、映画を見に行く人々の胸のときめきはいかばかりだったことか。
 北軽井沢の浅間山の裾野では、高峰秀子扮する都会のストリッパーが木下恵介のメガホンで踊っていた。「カルメン故郷に帰る」我が国初の総天然色映画だつた。高原電車の小瀬温泉駅では、森繁久彌扮する駅長と町から流れてきた酌婦の岡田茉莉子が、丸山誠治監督のもと奇妙な同居生活を演じていた。「山鳩」と題する森繁の数少ない文芸映画だった。
 軽井沢を舞台にしたこうした映画の噂は都会からながれてきたが、地元のひとは「会館」でしか観れなかった。今の軽井沢にはカネで作ったハコモノは沢山あるが、「会館」のように心意気でつくったハコはどこにも見当たらない。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


プロフィール

星野 和彦

Kazuhiko Hoshino

1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表

作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞


カテゴリー


月別アーカイブ