日本一の旦那衆の温習会が今年も無事開かれた。
銀座くらま会が95回を迎え、新橋演舞場は着物姿の客に溢れた。日本の真ん中にある東京銀座の旦那衆が年に一度の温習会、日本中の商店街から活力が失せても、東京銀座だけは世界の銀座として活気を持ち続けて欲しいという願いもある。
江戸っ子にとって、銀座の柳のむかしからカタカナと英語の銀座まで、変わらぬ座標軸なのだ。
中央通りのコマツ・ストアー小坂敬さんは一中節で「花の段」を、資生堂一族の福原有一さんは小唄で「移り香、お互いに、夏景色」、ゴルフ会員権の先駆け桜ゴルフの佐川八重子さんは「ほたる茶屋」、落ち着いた銀座の夜を演出する名門クラブの鮎川壽枝さんは清元の「助六」と先代翠扇作詞の「かまわぬ」を、新橋花街の元締金田中の岡副真吾さんは「都見物左衛門」を、そして仁科恵敏さんは合奏曲「虫の音の手事」をと、それぞれ自慢の腕を披露した。次代若手のからす天狗もおおいに張り切って「さわぎ」の楽しさを盛り上げた。
毎回後半の立方を務める新ばしの芸妓衆もご苦労様である。きみ鶴、喜美勇、喜美弥、加津代、あや、千代加、のりえ、民、秀千代、ぼたん、たまきの皆さん、花柳やら西川のお稽古にご苦労様なこと。
鳴物には人間国宝の藤舎名生師も出演し、豪華な裏をつとめていた。さすが銀座くらま会と多いに楽しませていただいた。
銀座に数多の海外ブランドができても、この伝統的な温習会には手も足もでない。
コメント
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞
コメントを残す