岩谷時子さんの思い出

by

in

岩谷時子さんの思い出
 戦後の偉大な歌詩人を上げろと言われれば、ためらいなく上げるビックネームが二人いる。ひとりは歌謡えん歌の「星野哲郎」、そしてもうひとりはシャンソンに始まった「岩谷時子」である。
 星野哲郎はみずから演歌といわず、遠くにありて歌う 遠歌、人との出会いを歌う 縁歌、人生を励ます 援歌、それが庶民の歌だと言い、つねに日本人の暮らしを下敷きにした人生観を詩にした。自らが生まれ育った瀬戸内の島に想いを寄せ、島の子供達や遠い島の学校に通う子供のために「星野哲郎スカラーシップ」を残してあの世へ旅立った。
 岩谷時子さんとの出会いは、1951年旧帝国劇場の稽古場だった。そこには日本で初めてミュージカルの
上演を目指したプロデューサーの秦豊吉と「モルガンお雪」の主役に擬せられた越路吹雪がいた。あの頃の日本にはまだミュージカルの存在はなく、歌と踊りと芝居がともに演じられれば、それがミュージカルだろう位の認識だった。その越路吹雪のカゲとヒナタになっていたのが岩谷時子さんだった。ひかえめで温和な芸能界には珍しい女性だつたが、あとで神戸女学院出のお嬢さんと聞き納得した。
 そのあと、岩谷さんがコーチャンのためにピアフの「愛の賛歌」を訳すという噂に接した。無数にあるシャンソンのなかでも、ピアフの唄う「愛の賛歌」ほど恐ろしい愛の歌はないという評判だった。それでも世界中の歌手たちが歌いたがるのは、メロディの素晴らしさにもましてピアフの創唱の凄さにあったのだろう。愛の賛歌の訳詞は世界中に1300とも1500ともいわれる翻案があると言われているが、「愛の賛歌」という難問を岩谷さんがどういう風に料理するか、興味深々だった。
 そして生まれたのが、〽 あなたの燃える手で あたしを抱きしめて ただふたりだけで生きてゐたいの ……
という名曲の誕生だった。
 パリから帰国して、渡辺プロ制作の音楽番組を演出することになった。驚いたのは出演歌手とともに作詞岩谷時子の曲が押し寄せてきたことだった。「ふりむかないで」「ウナセラデ東京」「ビキニスタイルのお嬢さん」「ラストダンスは私に」「君といつまでも」「逢いたくて逢いたくて」「ベットで煙草をすわないで」等々、岩谷さんの才能は底しれなかった。
 テレビ創生期の友人、島崎春彦さんから「岩谷時子賞」授賞式の招待をいただいた。よく見ると岩谷時子音楽
文化財団の理事長は、島崎春彦さんだった。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


プロフィール

星野 和彦

Kazuhiko Hoshino

1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表

作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞


カテゴリー


月別アーカイブ