トレンディな待合わせは空中公園で。

by

in

 ニュージャージーに沈む夕陽を見ながら、ハドソン川を行きかう船を見下ろしての逢引きが、いまニューヨークの大人たちに人気のスポット。アラフォー向けのデートコースだという。
 グルメで話題のチェルシー・マーケットや、昔ニューヨークの肉やが集まっていたミートパッキング・ディストリクトの近くからアッパーに向かって走っていた高架鉄道の跡地が空中庭園に生まれ変わった。名ずけて、ザ・ハイライン・パーク。
 線路はそのままに残し、花木や草花を植え、お洒落な椅子やベンチを其処此処に置き、所々にステップのあるポケットを作って、眼のまえの歴史保全地区のビルやハドソン川を借景にして贅沢なスペースをつくり出している。木製のデザイナーズ・ソファは線路の上にのせてあり、簡単に引き寄せて二人だけの世界になる。
 高架したのマーケットでサンドイッチや飲み物をかって、このハイライン・パークで昼下がりのひと時を過ごすのが、若奥様たちの新しいライフ・スタイルだそうだ。将来は北へ20Kも伸びて行くロングロング空中公園になる予定。
 80年代に廃線になって以来、オカマたちの天国として、かなり隠微な役割を担ってきた高架鉄道跡地が、ファッショナブルでトレンディな場所として生まれ変わった。沿線には安藤忠雄デザインの和食モリモト、ステーキのオー・ヘンリー・ステーキハウスなどもあって、食いしん坊のニューヨーカーにとって、とても都合のいい公園である。細長いどこまでも細長いビルの谷間の空中にある癒しの空間というのが、なんだかとても新鮮に感じる。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


プロフィール

星野 和彦

Kazuhiko Hoshino

1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表

作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞


カテゴリー


月別アーカイブ