ネット時代は自己発信の時代でもある。
僕らの青春時代は自己を抑えることが美徳とされ、口にしない、腹に収めることこそが大切な行動基準だった。欲望を表にせず、周囲の人に心を配って、つねに謙虚であれというのが、日常生活の基本であった。
それにしてもストレスはたまる。たまったストレスの吐出し口として存在したのが、「日記帳」だった。日記帳にはその日いちにちに起こったこと、困ったことも嬉しかったことも、嘘偽りなく書いた。が日記帳は決して公開しない。誰にも見せないことが原則だった。ひそかに一人で書く日記帳の楽しみというのもあった。
ある時交換日記というのが登場した。秘かに思いを寄せた女子の下駄箱に交換日記を入れて置く。彼女が受け入れてくれれば、何日か後にその日記帳が彼女の思いとともに帰ってくる。ドキドキしてめくった日記帳の余白に押し花などあれば、有頂天になってシアワセな時間を過ごした。学校では海外にいるお友達との交換日記を推奨された。まだ手ずくりのコミュニケーションの時代だった。
やがて恋文を覚えた。渋谷の駅前マーケットの入り口には、当時の街娼たちがアメリカへ帰ってしまった兵隊への恋文を代筆してくれる恋文屋があった。英語の恋文が書けるのだから、よほど教養のある伯父さんに違いないと、ニキビ仲間と計らって見に行ったことがあった。普通の伯父さんがパンパンの相手をしていて、拍子抜けしたことがあった。
恋文の手本は文豪たちの手紙だった。文豪の恋文はひどく率直で、あきれるほどに直情型が多いということを学んだ。その上、禁欲ということがなかった。だから小説家になったと事実に気が付くのに数年を要した。手紙にはあらゆる形式があり、いつか世間の荒波に流されてつまらない手紙しか書けない自分にハツと気が付く。
パソコンとともに一気に世界が変わった。
メールが登場した。請求がメールできたのに驚いた。やがて世間はブログだらけとなり、芸能人は広告収入をねらってブログをやる。書くほどの時間もなければ、内容も薄く、日常報告の程度だ。文字知らずだらけとなり、簡単便利なツィッターや、仲間意識のラインとなった。
それでも満足できない人は「インスタ映え」に走っている。言葉いらず見せれば通じるといった点で、自己顕示欲のかたまりには、インスタとユーチューブは最強のツールだ。
こうしたネットの自己顕示欲に哲学や思想がともなってくるのは何時のことになるのだろう。
インスタ映えに走る人々
コメント
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞
コメントを残す