芥川賞・直木賞2018が目出度くきまった。
いまや文学賞の古典として位置ずけられるふたつの賞だが、このふたつの賞作品が売れるとおもってはいけない位出版界は暗黒の時代を迎えている。
時代は本を読まなくなった。文学よさようなら、漫画よこんにちは。
かって通勤電車は本を読む人々の風景に充ちていた。
心をよせる彼女は何を読んでいるのだろう、ひそかに車中を移動し、つり革に身を預けてのぞきこんだものだ。お決まりの夏目漱石でホッとし、谷崎潤一郎では意外な彼女の成熟を感じ、ドキリとして遠ざかったりしたものだ。
近頃の車中では、スマホを見つめている人がほとんど。なかには忙しそうに指を動かしている人もいるが、大部分の人はじっと画面をみつめやがてスライドし、ふたたびじっとみつめている。多分漫画でも見ているのだろう。漫画だけが紙でも電子でも売れているそうだ。
レシーバーを耳に、マスクを口と鼻に、そして眼はスマホに、いったいこの若者に明日はありや、そんなに環境を遮断してどうする、もうすこし社会に環境に近隣に興味をもったほうが面白いよ、といいたくなる。電気で送られてくる情報はアットいうまに拡散し、消滅してしまうものだと言いたくなる。
いまいちばん売れる本、売りたい本、をキャッチにかかげて2004年からスタートしたのが、「本屋大賞」だった。全国新刊書を扱う書店の店員さんによる投票で本屋大賞だけでなく、発掘部門、翻訳小説部門、ノンフィクション部門と裾を広げて始めたのには、売らんかな本屋根性丸出しのイヤラシサがみえた。
おなじ本屋ならば、三省堂神保町本店で働く「新井美枝香」さんの始めた「新井賞」のほうが面白い。
読書マニュアである普通の女子の新井さんのお気に入り、それが「新井賞」であって、三省堂の本店には平積みのコーナーがある。去年は三浦しをんの「ののはな通信」だったが、今年ははるな檸檬さんの「ダルちゃん❶❷」が選ばれた。漫画も小説もジャンルがないというところが面白く、新井さんは独身でテレビもなく、下駄箱のなかまで本だらけ、忙しい時はネットカフェで本を読むというツワモノである。
コメント
プロフィール
星野 和彦
Kazuhiko Hoshino
1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表
作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞
コメントを残す