ありがとうございました。

by

in , , ,

PB180422.JPG
 銀座Gallery座STONEに於ける星野和彦PARIS展帰国記念も無事終わりホッとしています。
 共にB29の爆弾をくぐった都立弐中の仲間、武蔵野の栗拾いに興じた成蹊の友、帝劇文芸部のミュージカル時代、テレビ朝日創成期の演出、技術、女子アナの今、ファッションに浮かされていた美女たち・昔モデル、さらにオペラの頃のスタッフ、SKDのスターたち、祇園甲部の芸妓衆、軽井沢・長野の思いもかけぬ友人知人との出逢いに、日々充実の毎日でした。
 歌舞伎の名優、日本舞踊のお家元などからもいっぱいのお花を頂き感謝にたえません。
Fleurs de fete 
 尾上菊五郎様 片岡仁左衛門様 中村雁治郎様 、尾上菊之助様 市川海老蔵様 
 尾上松也様
 花柳壽應様 井上八千代様 吾妻徳穂様 尾上菊之丞様 市川ぼたん様
 千明子様 芦田友子様 堀越希実子様 松井今朝子様 尾上あぐり様 石渡アキ枝様 
 幸田弘子様 三善里沙子様 森本俊子様 井上真樹様 こばやしのりこ様
 千景みつる様 三村節子様   Tommie Wilson様 湯浅みさ子様 伊東俊子様
 田辺寿様 田尾兵二様 亀井正美様 上坂匡様 田中裕一様 Ogosso様
 門前茶寮弥生座・座の会様 馬田広亘様 ファリーダ・ラーマン様 妹尾桃子様
 毒蝮三太夫様 稲吉靖司様 増山江威子 野村道子様 長谷部恭様 劇団山王様
 祇園甲部芸妓 まめ鶴 その美 孝鶴 豆千鶴 照豊 フク愛 
 小愛 小耀 小扇 小襟御一同様 廣島屋・昌子様
 Tsume &Yuki(Paris)様
 _______________________________________________________
 仁科恵敏様 伊藤愛子様 永楽康栄・酒井弘子様 三木宏忠様 阪本京子様
 島田五郎・由美子様 真理ヨシコ様 中田幸子・藤田記久子様 丸山公楓様 
 小川信夫様 星野卓郎様 野口真一様 長岡秀秋様 田中宏和様 鈴木チエ子様
 石寺真澄様  髙山恒久様 島敏光様 谷口愛子様 六角泰子様 米山美佳様 
 高橋亜矢子様
  そして荻野惇 荻野由美子様 奈須田一志様 石川桂子様
 そのほか沢山の方々のお世話になり、差入れやらお心ずかいに御礼最敬礼です。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


プロフィール

星野 和彦

Kazuhiko Hoshino

1931年 9月17日 東京に生れる。
1954年 成蹊大学政治経済学部・芸術社会学コース 卒業。
1955年 旧帝国劇場文芸部 所属。
1958年 テレビ朝日(旧NETテレビ)制作局演出部 入社。
1960年 フランス・パリ・ムーランルージュより演出として招聘される。1年間滞仏。
1961年 テレビ朝日復職。
1968年 テレビ朝日制作局チーフ・ディレクター、企画室ブロデューサー を最後に退社。
星野演出事務所 設立。代表取締役 就任。
1973年 クリスチャン・ディオール取締役 就任。
1975年 SKD松竹歌劇団 演出就任。
1977年 東京フィルム・コーポレーション 取締役。
1980年 リード・ファッション・ハウス 代表取締役 就任。
1990年 軽井沢に居を移し現在までフリーの 演出家、プロデューサーとして、また執筆活動に従事する。
現在
日本映像学会 民族芸術学会 所属
テレビ朝日 社友
星野演出事務所代表

作品受賞歴
1953年 芥川竜之介作「仙人」第二回世界国際演劇月 文部大臣賞
1967年 連作みちのくがたり「津軽山唄やまがなし」芸術祭奨励賞
1970年 連作みちのくがたり「鹿吠えは谷にこだまする」芸術祭優秀賞
1971年 ミュージカル「白い川」芸術祭文部大臣賞
1992年 NDK日本ファッション文化賞


カテゴリー


月別アーカイブ